ももの茶話会

2015年2月生まれの娘と2017年12月生まれの息子の育児ブログ。

生チョコ再挑戦!今度こそは…。

こんにちは。ももです。

娘は一昨日、昨日と40度の高熱でダウンしていましたが、今日は38度台で落ち着いています。
少し安心しました。

昨日もう一度小児科を受診しましたが、インフルエンザもアデノウイルスもやっぱり陰性。
中耳炎も疑われましたが、問題なし。

結局何に感染したのかは分からず…。
早く全快してほしいです。


娘がダウンしているので外出もできず、時間をもて余す私。
娘が眠っているあいだに、生チョコに再挑戦しました。

前回作った生チョコはこちら。
f:id:toyhime:20170210130756j:plain
toyhime.hatenablog.com

石畳風のカッチリとしたフォルムにしたかったのに、上手に切り分けられず、イビツな出来。


味はとっても美味しかったので、同じレシピを参考にしつつ、今回は少し分量を変更。

cookpad.com

今回は生クリーム165cc →135cc
はちみつ→水飴で作成しました。


また前回は冷蔵庫で固めましたが、今回は冷凍庫で凍らせました。

凍らせたら固すぎて切りにくいかな?と思いましたが、もともとかなり柔らかめのレシピのため、全く問題ありませんでした。

しっかりと凍らせてから、定規で切り分けたい大きさに計測し、竹串で目安線を引きました。
前回は包丁で目印をつけましたが、竹串の方が細かい作業がやり易かったです。

目安線が引けたら、念のためもう一度冷凍庫で冷やします。
頻繁に冷やすことで、焦らずに作業が出来ました。


次に、短い方の辺から切り分けていきます。
長い方から切ると、線が歪みやすく、割れやすくなります。
必ず短い方の辺から切り分けます。

f:id:toyhime:20170210132132j:plain

包丁を温めるのは、電子レンジでパスタを茹でる用の容器にお湯を張って使用しました(笑)
お湯が冷めたらチンすればOK!
サイズ的にもちょうど良かったです。


切り分けたチョコは、完全に元通りの形になるように容器に戻しました。

f:id:toyhime:20170210132830j:plain

元通りに戻すことで、切り分けた線が多少歪んでいても、形や高さがきれいに揃います。
少し手間ですが、大切なポイントだと思います。

チョコを入れる容器は、固めるときに使用したバットです。
底には茶漉しでココアパウダーを敷いておきました。



短い方の辺を切り終えたら、また冷凍庫で冷やします。

そして、一欠片ずつに丁寧に切り分けます。
このときも元の形に戻すように、丁寧に容器に並べます。

全部切れたら、表面に茶漉しでココアパウダーをふるいます。

f:id:toyhime:20170210132821j:plain


容器を前後左右に優しく振り、表面の余分なココアパウダーを振り落としながら、側面もコーティングします。

隣り合うチョコ同士がくっつかないよう、注意しながら作業しました。
くっついた箇所は竹串などでそっと剥がします。

f:id:toyhime:20170210133327j:plain

こんな感じに、きれいに全面がコーティング出来ました。
手で触っていないので角も綺麗にとがったままで、まさに石畳風。


ここまで出来たら、あとはプレゼント用のボックスなどに詰めるだけ。
ここでも手では触れずに、箸を使用しました。

そしてついに完成✨

f:id:toyhime:20170210155641j:plain

上手に切り分けられると、本当に気持ちいいです( *´艸`)


断面はこんな感じです。

f:id:toyhime:20170210140837j:plain

理想通りの仕上がりに大満足です。

今回はココアパウダーはブラックココアパウダーを使用しました。
普通のココアパウダーよりも大人っぽい仕上がりになり、ますます売り物の雰囲気に近づきました(*^^*)

なんとこのブラックココアパウダー、DAISOで購入しました。
スーパーには置いてなかったのに…。
本当にすごい品揃え!
最近の100均は侮れません。

しかし粉の粒子が少し粗かったので、目の細かい茶漉しでふるって使うことをお勧めします。


今回は生クリームの量を最低限の135ccにしましたが、それでもとっても柔らかくて口どけは最高♥
これからはこの分量で作り続けたいと思います!

常温で放置してから食べると、手でつかむのが難しいくらい柔らかです(*^^*)
生チョコ好きにはたまりません( ≧∀≦)ノ


以上、生チョコ再挑戦レポでした!
バレンタインの参考になれば嬉しいです( ´∀`)


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村