ももの茶話会

2015年2月生まれの娘と2017年12月生まれの息子の育児ブログ。

栗きんとん作りました!

こんにちは。ももです。

昨日の伊達巻に引き続き、今日は栗きんとんを作りました!
今回使用した栗の甘露煮は、私の手作りです!

昨年の秋に、叔父から大量の生栗が送られてきました。
お裾分けなどしても消費しきれず、甘露煮と渋皮煮の瓶詰にして冷蔵庫に保管していました。
昨年のおせちにはこれを使用し、栗きんとんを作りました。

その甘露煮がもう一瓶残っていたため、今年もそれを使用して栗きんとんを作ろうと思いました。
しかしさすがに保存期間が一年を越えているし、もう痛んでいるかな?と不安に。

一応長期保存に耐えるように、瓶はきちんと煮沸消毒し、シロップには十分な量の砂糖とブランデーを使用しました。
瓶詰め後にもしっかり煮沸し、真空状態にして温度変化の少ない冷蔵庫の奥で保管していました。

瓶の蓋はしっかりへこんでおり、真空状態は維持できていました。
シロップには濁りもなく、見た目は昨年と全く変わりません。

f:id:toyhime:20161221132602j:plain


とりあえず開封して中の状態を確認しようとしましたが、蓋が固すぎてどうやっても開けられず、困り果てました(-_-;)

タオルを巻いてがっしりつかんでも、輪ゴムを巻いたりゴム手袋を使っても、お湯で蓋を温めても、全くびくともしません(;´д`)

今まではどんなに固い蓋も、お湯で温めたら開いたのに…。
力を使い果たしてしまったので、Google先生に解決策を質問しました。

出てくる裏技は全てチャレンジ済みのものばかり…。
がっかりしていると、あるサイトが目に留まりました!

瓶の蓋の開け方。ガムテープを使います。 | やまでら くみこ のレシピ


ガムテープを使用した裏技です。
布製のガムテープを瓶の蓋の半周に貼り付け、残りのテープ部分を引っ張るというもの。
力が一点に集中するので、軽い力でも開けることが出来るとのこと。

これは今まで見たことがない!
試してみる価値はあると思い、さっそくチャレンジしました。

f:id:toyhime:20161221132629j:plain


しかし力を入れてひっぱると、ガムテープがちぎれてしまいました…。
もちろん蓋は開かず(;´д`)

諦めきれない私は、もう一度試すことにしました。
もうこの裏技しか頼れるものはありません。
テープがちぎれないように方向を考えながら引っ張ると…。

ついに開きました!!!

感動して、ちょっと泣けました(笑)
この裏技すごいです!
瓶が開かなくて困っている方、ぜひ試してみてください!


話が逸れましたが、甘露煮の瓶詰めの中身は昨年と変わらず、臭いも味も変化は全く感じませんでした。
昔の人の知恵ってすごい!

これなら問題なく使えそうです(*^^*)
念のため、シロップごともう一度十分に加熱殺菌しました。
シロップにはブランデーを使用していたので、アルコールを飛ばす目的も兼ねました。

市販の甘露煮は中国産で添加物が大量に含まれていたりするので、手作りのものを使用できて良かったです(*^^*)


今回参考にした栗きんとんのレシピはこちら。
我が家のおせち栗きんとん by ko~ko [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが255万品

お菓子のレシピをたくさんアップされているko~koさんのレシピです。

私はケーキやシュークリーム、プリンなどお菓子を作るときはいつもko~koさんのレシピを参考にしています。

さつまいもの裏ごしは面倒だったので、ブレンダーを使用しました。
マロンペーストもブレンダーで作りました。

滑らかさを追求する方は裏ごしした方が良いでしょうが、個人的にはブレンダーで十分滑らかだと感じました。
裏ごしってメチャメチャ大変ですからね…。

そして完成したのがこちらです。

f:id:toyhime:20161221132715j:plain

重箱の盛り付け用にカップに詰めたものをひとつと、あとはラップで茶巾型に成形しました。

濃厚なマロンペーストが入ることで、いつものさつまいもだけの栗きんとんよりも、風味が豊かになりました。

市販のものよりは甘さも控えめで、ベタベタしておらず、とても食べやすいです。
早速冷凍保存しました。


やっぱり一品ずつ作ると、丁寧に時間をかけられるので、楽しいです。
子育ての合間でも一品なら余裕で作れます。

明日は熨斗鶏(松風焼き)を作ろうと思います。
こちらも冷凍保存可能です。
またレビュー掲載しようと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村