ももの茶話会

2015年2月生まれの娘と2017年12月生まれの息子の育児ブログ。

排卵日予測検査薬レビュー

こんにちは。ももです。

先日もアップしましたが、今周期の妊活は排卵日予測検査薬を使用したタイミング法に挑戦しています。

排卵日予測検査薬を使うのは今回が初めてです。
今回はドラッグストアで市販されている
ドゥーテスト


ハイテスター


を使用しました。

二つの検査薬の違いや、実際に使用してみた感想をご紹介しようと思います。

ドゥーテストLH

7本入りと12本入りがあります。
1本辺り約306円。(店舗により異なります)

こちらは検査薬に尿をかける時間が2秒と短いのが特徴です。
5秒以上は尿をかけないように注意書があります。
判定時間は5分後。

尿量確認ラインが出ているのを確認してから、判定線と基準線のラインの濃淡で判定します。

基準線と同等かそれより濃ければ陽性。
判定ラインが出ても、基準線より薄ければ陰性です。

ハイテスターLH

5本入りと10本入りがあります。
1本辺り約437円。(店舗により異なります)
尿をかける時間は5秒。
判定時間は10分後です。

こちらは判定線の本数で判定するのが特徴。
リファレンス線が出ているのを確認してから、判定線の本数で判断します。
0~1本は陰性。2本~3本線で陽性です。
詳しい判定方法は説明書に従ってください。

私の検査結果の経過

排卵日予測検査薬は、生理予定日の17日前から検査開始します。
私は30日周期が基本なので、D13から検査開始しました。

D13ハイテスター真っ白 陰性
D14検査せず
D15ハイテスター極薄線1本 陰性
D16ハイテスター極薄線1本 陰性
D17ハイテスター極薄線1本 陰性
D18ハイテスター極薄線1本 陰性
  ドゥーテスト極薄線 陰性
D19ドゥーテスト基準線よりやや薄い線 陰性?
D20ドゥーテスト基準線よりやや濃い線 陽性
D21ドゥーテストかなり濃い線 強陽性♥
D22ドゥーテストかなり濃い線 強陽性
D23ドゥーテストかなり濃い線 強陽性♥
D24ドゥーテスト基準線よりやや薄い線 陰性

本日がD24、基礎体温はまだ低温期ですが、どうやら排卵は終わった模様。
でも強陽性が三日も続いたので、いつが排卵日だったのかよく分かりませんでした…。
タイミングは♥の日に取りました。


最初は判定が3本線で分かりやすそうだったので、ハイテスター(5本入り)を購入しましたが、5本入りでは薄い1本線(陰性)が続いただけで、すぐに一箱を使いきってしまいました。
そこでドゥーテスト(12本入り)を追加購入しました。

ハイテスターは私の近所では取り扱い店舗がひとつしかなく、薬剤師の常駐店舗ではないため購入が難しかったです。

ドゥーテストは一類医薬品の取り扱い店舗にはどこでも置いてあり、1本辺りの値段も安かったです。

排卵日予測検査薬は妊娠検査薬と異なり、長い期間使用する可能性があります。
私の場合、今周期は12本使用しました。

私は最初に5本入りを購入しましたが、単価を考えると複数本入りの方がお得なので、まずは10~12本入りを購入した方がいいです!
それで足りなかった場合に、追加で5~7本を購入されることをおすすめします。

それぞれのメリット、デメリット

ドゥーテストは私の感想としては、尿をかけるのが2秒というのが、逆に難しく感じました…。
ちゃんと必要量がかけられたか、逆にかけすぎていないか、よく分からないので…。

失敗して検査薬を無駄にするくらいなら、紙コップに採尿して確実に検査する方が安心です。
その場合、2秒でもハイテスターの5秒でも大して変わりません。

ドゥーテストの判定時間が5分というのは、ハイテスターの10分に比べて半分なのでありがたかったです。
朝の時間がないときに、5分の差は大きいメリットだと感じました。


ドゥーテストの一番のメリットはお値段です。
ハイテスターよりも1本辺りの金額はかなり安いです。
かなりの本数を消費するので、少しでも安い方が助かりますよね。
ネットで海外製の検査薬を購入すれば、もっと安い値段で購入することが可能ですが…。


今回は陽性時期にハイテスターを使用できなかったので、判定の違いを感じることは出来ませんでした。
ドゥーテストでは基準線との濃淡の差が微妙な時は、やっぱり判定に迷いました。

だけど私の場合は、排卵日を特定する目的よりも、ホルモンの状態の把握の方が大切だったので、ドゥーテストでも十分でした。

我が家は産み分けのこだわりもないので、排卵日を正確に特定する必要はありません。
ホルモンの上昇が確認できたらとりあえず複数回タイミングをとって、妊娠確率をあげる戦法です。

正確に排卵日を特定したい場合はハイテスターの方が判定しやすいかな?
でも陽性判定から排卵までの時間は個人差もあるし、あまり排卵日特定にこだわる必要はないかな…と個人的には思います。


今回初めて排卵予測検査薬を使用して、一番感じたメリットは、排卵の可能性を事前に知れるということです。

今までは基礎体温しか情報がなかったので、排卵後にしか排卵日を確認できませんでした。

そろそろかな?という時期にとりあえずタイミング。
そして翌日の基礎体温を確認し、まだ低かったら再チャレンジの繰り返し…。

今回のように予想より一週間近く排卵が遅れたら、毎朝まだかよ…(;´д`)とショックが大きいです。
その点では排卵日予測検査薬を使用すると、排卵の遅れが事前に予測できるので、精神的な負担が軽減できます。

タイミングは一人ではとれません。
夫の負担軽減のためにも、全くの陰性の時にはタイミングを見送ることが出来ます。
これだけでもかなり妊活のストレス軽減にはなると思います。

まとめ

今周期は、排卵日予測検査薬を使用して妊活をおこないました。
排卵の遅れを事前に知ることが出来るメリットを感じました。

個人的なおすすめはドゥーテストです。
単価の安さ、取り扱い店舗の多さがメリットです。

しかし排卵日予測検査薬は、あくまでも予測。
実際の排卵日を特定することは難しいし、あくまでも基礎体温と併用して、排卵の可能性のサインを知るアイテムとして活用するのが望ましいと思います。

もっと詳しく排卵日を把握したい場合は、婦人科を受診する方が絶対にいいです。
診察を受ければ、他の病気の可能性なども知ることが出来ますからね。

以上、把握日予測検査薬のレポートでした。


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

今後のブログ更新についてのお知らせと、吊るし飾り完成。

こんばんは。ももです。

最近予定が立て込んでいて、ブログが更新できませんでした。
3月は予定が盛りだくさんのため、更新が滞るかもしれません。

毎日の更新を目標にしていましたが、しばらくは妥協することもやむを得ないと判断しました。
無理にでも更新することにストレスを感じたり、ブログの内容の質が低下したら意味がないので…。

まぁ、もともと質も何もないただの主婦ブログですが、気が向いたときに、ふらっと覗いていただけるとうれしいです(*^^*)♪


さて、最近ブログ更新の時間がとれなかった最大の要因は、吊るし飾りの製作を行っていたからです。

私は凝り性な性格で、一度やり始めると完成するまでぶっ通しでやりたい派。
もちろん家事や子供の世話でぶっ通しという訳にはいきませんが、それ以外の時間はすべて捧げちゃいます。


今回購入した吊るし飾りのキットが、想像していたよりすごく小さかったことや、ちりめん生地の質が悪かったこともあり、自己流にアレンジしながら製作したため、とても時間がかかってしまいました(-_-;)

そして完成したのがこちらです!
f:id:toyhime:20170307174058j:plain

二年前に作ったものと並べて飾ってみるとこんな感じです(*^^*)
f:id:toyhime:20170307174110j:plain
左側が今回製作したものです。


二年前の吊るし飾りは七本吊りでしたが、今回のキットは5本吊り。

今回購入したキットは、飾りを吊るす輪の大きさも半分ほどしかなかったので、以前作った飾りの輪の大きさに合わせて輪から手作りしました。
f:id:toyhime:20170307174125j:plain

以前DAISOで購入して余っていた工作用のプラ板を1.5センチ幅に切り、ガムテープで2枚くっつけて60㎝の輪にしました。
強度を出すために二重構造にして、ガムテープでぐるぐる巻きに。

その上からちりめんの端切れを貼って完成。
傘をかぶせるとどうせ見えない部分ですが、そういう部分こそこだわるのがおしゃれです(笑)
もちろん傘も手作りしました(*^^*)

輪の周径が大きくなった分、飾りが5本では貧相になります(-_-;)
そこで以前作ったのと同じ7本吊りにするため、新たに2本分の飾りを作ることにしました。


まずは閉店セール中の手芸店で処分品の毬の吊るし飾りキットを購入。
f:id:toyhime:20170307175125j:plain


それに四年前に私が手作りしたつまみ細工の毬を組み合わせて、新たに2本分の吊るし飾りを製作しました。
f:id:toyhime:20170307174159j:plain


もともと別々の素材を組み合わせて7本飾りにしたので、違和感がでないよう一工夫。
毬の装飾に使ったちりめん布は、キットに同封されていたものは使わず、吊るし飾りキットの雰囲気に合わせた端切れを使用しました。


これで、二年前に作った吊るし飾りと並べて飾っても同じ大きさに見えるように出来ました。
f:id:toyhime:20170307180007j:plain

以前作った物と比べると、飾りの数が少ないのでスカスカですが、色味が統一されておりシンプルで、中央のつまみ細工の毬がアクセントになりました。
とってもお気に入りの作品になりました。

ただキットを作るだけでなく、自分でアイデアを考えながら作ったので、とても楽しかったです(*^^*)♪


遊びに来た友人には、
「これ仕事にしたらいいんじゃない?」
と言われました(笑)

そんな夢みたいな生活、憧れます( *´艸`)
注文のご希望があれば、コメント欄までお願いします!…なんちゃって(笑)



にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

吊るし飾りキット 作り方レビュー

こんばんは。ももです。

昨日届いたこちらの吊るし飾りキット。

さっそく昨日からチクチクやっています。

こういうの、一旦寝かすとおそらく来年のひな祭り直前まで放置プレーになるので、さっさと作ってしまおうと思います。

吊るし飾りのキットって、どんな風に作るのかな?という方のために、製作のレビューを書いてみたいと思います。

はじめに

吊るし飾りは、手芸キットの中ではかなり難易度は高めだと思います。

私は今まで、自分や友人の結婚式などで、産まれたときの体重のウエイトベアやリングピロー、入り口に飾るウェルカムベアなど色んな手芸キットを作ってきました。

それらに比べて、吊るし飾りはかなり難しいです。


普通の手芸とは異なり、扱うパーツがものすごく多く、さらに細かいです。
ちりめん布は伸縮性があるので、型紙を取るのも一苦労。

扱う布の種類も多いので、黒系の布は普通のチャコペンでは印が見えません。
また布の色に合わせて縫い糸も色を変える必要があるので、糸の交換もすごく大変です(;´д`)

キットの違いについて

特に以前作ったこちらのキット。


こちらは今回購入したキットより、はるかに難易度高めです。

吊るし飾りが七本セットで、1本に7つの飾りがあります。
つまり49個の小物を作る必要があります。

1本ずつの吊るし飾りキットが7セット入っているので、型紙や布の切り出しも1セットずつ、7回行わなければなりません…。

しかし値段が高い分、飾りの種類も多く布も高級で仕上がりが美しいです。
子供や孫のため、ずっと飾ってあげたいなら、こちらがおすすめです。



一方の今回購入したキットは、5本の吊るし飾りに小物も5個ずつ。
作るのは25個なので、半分の手間で済みます。

こちらは5本分がまとめて1セットになっているので、型紙や布の切り出しは一回で終了。

使う布の種類も断然少ないので、布の切り出しの手間もかなり楽でした。
私的には布の切り出しが一番手間なので布の種類が少ないのは助かりました。

ビギナーにはこちらのキットの方がおすすめです。


吊るし飾りキットの難しいポイント

では次に、私が感じた吊るし飾りキットの難関ポイントをご紹介します。

まず、作り方の説明書きがかなり簡略化されています。
手芸の基礎があること前提の説明です。

詳しい縫い方などはほとんど記載されていません。
手順と縫い代が図で簡単に説明してあるだけ。

この説明書を理解できるかがひとつ目のポイントです。


次に、型紙と生地の切り出しがめちゃくちゃ大変!
これが最難関ポイントです。

ここで挫折してしまう人、絶対多いと思います。


説明書には型紙が原寸大で記載されていますが、説明書を直接切り取るわけにはいきません。

じゃあどうやったらいいの…?
私の出した結論は、型紙をコピーして、画用紙に貼り付けて切り取るという方法です。
画用紙に貼り付けたのは、ペラペラの紙のままより厚紙の方が型が取りやすいからです。

今回のキットは型紙が説明書の一ヶ所にまとめて記載されていたので、その部分を直接画用紙にコピーしました。
f:id:toyhime:20170304163330j:plain

これを切り取れば型紙は完成!


しかし、本当の試練はここからです(;´д`)

今回使うちりめん布は八色ありました。
そこから細かいパーツをたくさん切り出していきます。

一色の布から複数の飾り小物のパーツを切り出すので、一つ一つのパーツがどの小物に使うのか混乱しやすく、ゴチャゴチャになります(-_-;)
鼻息で吹き飛ぶような小さいパーツもあるので扱いも大変です(笑)

私の楽技アイデア

そこで私は一工夫。
まずは小さいジップ式の袋を準備します。
100均で色んなサイズが売っています。

その袋に一つずつ、作る小物の名前を記載。

そこに切り出した型紙を小物毎に分類していきます。
これで細かいパーツも紛失しにくくなり、あとの作業が格段に捗ります。


次に各布を一枚ずつ型紙の見本通りに切り出していきます。
柄布は裏表に注意してください。

パーツを切り分けたら、すぐに先程の分類袋に型紙と一緒にINします。
混乱と紛失予防のために、一枚ずつ切り出す度に袋に入れた方が安心です。

これを繰り返して、小物毎にパーツをすべて袋に振り分けます。
装飾用の紐や人形の目などのパーツも同様に振り分けます。
f:id:toyhime:20170304164004j:plain

これで小物別の製作キットの完成です!


ここまでが下準備です。
どんなに頑張っても、これだけで2~3時間はかかります…。
まず初日はここまでを目標にしましょう。

途中で作業を中断するとややこしくなるので、この作業だけはまとまった時間があるときに一気に片付けた方が楽チンです。


ここまで出来たらひと安心。
あとは説明書にしたがって、縫っていくだけです。

小物別に材料を袋分けしてあるので、好きな時間に一袋ずつ作れば大丈夫。

小物によって難易度や製作時間は変わるので、自分の都合に合わせて作りやすいものから作りましょう。


完成した小物は、型紙やパーツを入れていた袋に入れて保管しましょう。
f:id:toyhime:20170304164026j:plain

目玉や尻尾など、ボンドで接着しただけの極小パーツがとれて紛失する恐れがあるためです。


すべての小物が完成したら、次は紐に吊るしていきます。


今はまだ小物の製作途中なので、すべてが完成してから続きの工程を更新しますね♪




にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

吊るし飾りキットが届きました。

こんばんは。ももです。

今日はひな祭り。
でも先日の日曜に誕生日と一緒に節句のお祝いもしたので、我が家は今日はスルーです。

と思っていたら、注文していた吊るし飾りのキットが届きました。
こちらの商品です。

以前作った吊るし飾りよりも小さいですが、値段は半額以下。いや、1/3です!

以前作ったキットはこちら。


これはお得だ!と購入してみましたが、実物が届くと、お得な訳が分かりました。


以前作ったキットと比べて、生地が全然違ったのです。

f:id:toyhime:20170304100900j:plain


柄ちりめんとクリーム色の生地はちりめんでしたが、その他の色の布はただの薄っぺらい布でした。

この薄っぺらい布も一応ちりめんなのかな?
なんの光沢もないし、ちりめん特有のシワもありません。
ただザラザラしてるだけ…。


私は生地には詳しくないのでよく分かりませんが、とにかくがっかりしました(;´д`)
値段を考慮すると仕方ありませんが、子供のために毎年飾るようなテンションにはなれません(;´д`)

ただ生地に伸縮性がないので、作業はやり易いです(笑)


前のキットで使ったちりめんの端切れが残っているので、仕上がりが納得できなかったら、端切れで作り直そうと思います。


作り方を見ても、以前作ったキットに比べてかなり簡略化されていました。
両面テープやボンドで貼り付けるだけの部分が多く、けっこう雑な作りです。

手芸ビギナーには手軽で良いかもしれませんが、私は"このまま作るのはちょっとなぁ…"と感じました。

ところどころ、自己流にアレンジしながら作ろうと思います。


にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

排卵日予測検査薬。

こんにちは。ももです。

今周期、流産手術から3周期目なのですが、不妊治療は見送りました。
主治医から3周期はお休みした方がよいと言われ、納得はしていないものの従うことに。

その代わり、排卵日予測検査薬を使用して自己タイミング法でいくことにしました。


そこでまず排卵日予測検査薬の購入から始めたわけですが、これがなかなか大変でした…。

少し前に薬事法の改正により、排卵日予測検査薬がドラッグストアでも購入できるようになったとニュースになりました。

このニュースが、私に排卵日予測検査薬を使ってみよう!という気にさせてくれました。


そこで近所のドラッグストアを数件はしごしましたが、どこにも見当たらず(;´д`)

不思議に思い、まだ行っていないドラッグストアに電話で問い合わせると、
「取り扱いはありますが、薬剤師の不在の時間には販売できませんのでご注意ください」
と言われました。


私がそれまで行ったのは、登録販売員しかいない一類医薬品は取り扱っていないドラッグストアでした。
だから置いて無かったのかぁ…。

最初からお店の方に聞けば教えてもらえただろうけど、この手の医薬品は男性店員さんには聞きにくいですよね。


問題は解決したので、薬剤師のいる大きなドラッグストアに向かいました。

すると入り口に
「ただ今薬剤師不在のため、一類医薬品は販売できません」の看板が…。

仕方がないので違うドラッグストアへ。

そのお店は妊娠検査薬の横に、一緒に排卵日予測検査薬が置いてありました!
やっと手に入る!とウキウキでレジへ。

すると、店員さんから
「ただ今薬剤師が不在なので、こちらは販売できません…。」
と言われてしまいました。

だったら薬剤師不在の看板を置くとか、一類医薬品は手に取れないように仕切るとかしておいてよ!と内心イライラ。
もちろんそんなことは口にはしませんが…。

もし今日買えなければ排卵日が過ぎてしまうかもしれない…という焦りと、娘を連れて何軒もお店をはしごした疲れで、ストレスがたまっていたのだと思います。


翌日は薬剤師が出勤すると確認し、再びそのお店を訪れました。

すると昨日の店員さんが今度は
「本日は薬剤師は午後からの出勤なんです…。」
と(-_-;)

だったら昨日にそう言っとけや!とブチキレそうになりながら、
「そうですか…。」
と愛想笑いで店を後にしました。


こんなに検査薬が買えないのは、神様から見放されたのかな…と思いながら、もう一件のドラッグストアへ。

そこでついに薬剤師さんと対面し、排卵日予測検査薬をゲットしましたー!!!

お店にはドゥーテストとハイテスターの二種類の排卵日予測検査薬がありました。



私は事前にこの二つの検査薬の違いをネットで調べていました。
尿をかける時間や、判定線の違いなど。

ドゥーテストの方が1本辺りの値段は安いですが、ハイテスターの方が判定が三本線で判断できるので簡単そうでした。

判定線の色の濃淡で判断する自信がなかったので、値段は高いですが今回はハイテスターを購入しました。

ただしケチって5本入りを購入したので、後に後悔することになります…。


過去の基礎体温、おりものの状態を考慮して、私はD13から検査薬を開始しました。
説明書には生理予定日の17日前から検査開始とあり、私の生理周期は約30日です。

しかしD13の検査薬は真っ白。

なのでD14はお休みし、D15に2本目を使用。
10分後の判定は真っ白でしたが、夜に検査薬を再確認すると極うっすらと1本線が…。

翌D16に3本目を使用するも、やっぱり極うっすらと1本線。
まだ陰性です。

本日D17に4本目も変わらず極うっすらと1本線…。


もう明日で検査薬無くなります(;´д`)
どうしよう…、追加購入?

もちろん婦人科で卵胞チェックを受けるよりは安いですが、なかなかの金額です。

次周期からは不妊治療を再開すると思うので、検査薬は今周期しか必要ありません。
追加購入しても無駄になるかもしれないと思うと、悩みます。


あぁ、最初から10本入りを買えば良かったです(;´д`)
その方がお買い得だし、あと何本…とか気にせずに使えたのに…。

まだ流産後のホルモンバランスが乱れている状態なので、排卵まであとどのくらいかかるかも分かりません。

明日も陰性ならもう一度ドラッグストアに行こうと思います(-_-;)


皆さんも、初めて排卵日予測検査薬を購入するなら、本数には余裕をもって購入されることをおすすめします。

朝夕の2回検査すれば、より正確にLHサージが確認できます。



にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

おすすめ惣菜パンのレシピ

こんばんは。ももです。

先日宣言していたおすすめのパンレシピのご紹介。
やっと成形方法の写真が撮れたので、ご紹介します!

まずはざっくりとパン作りの基本的な手順からご紹介しますね。

パン作りの手順

  1. 生地をこねる
  2. 一次発酵
  3. 分割
  4. ベンチタイム
  5. 成形
  6. 二次発酵
  7. 焼成

結構な工程があり、作り初めから完成まで約3~4時間かかります。

私は生地作りから一次発酵まではホームベーカリーにおまかせしています。
これでかなりの時短になります(*^^*)♪

使っているのはこちらのホームベーカリーです。


お手持ちのホームベーカリーのパン生地機能があれば、ぜひご活用ください。

機種によってパン生地のレシピは異なるので、今回は生地のレシピの紹介は省きます。
お好みの生地のレシピを使用してください。

初めてで生地から手作りする方は、一次発酵終了まではこちらのレシピを参考にしてください。
cookpad.com

では私のパン作りの方法をご紹介します。
今回は、ハムロール、ウインナーロール、ハンバーグパンの三種類を作ります!

f:id:toyhime:20170301164830j:plain


もも流惣菜パンレシピ

①ホームベーカリーのパン生地機能で生地を作る。(一次発酵まで終了)
私はロールパン用のレシピを使用しています。

②出来上がった生地を45グラムずつに分割し、綺麗な面が表面になるように丸めて15分ベンチタイム。
生地が乾燥しないように濡れ布巾をかぶせておく。
f:id:toyhime:20170301162133j:plain

③ハム、ウインナー、冷食のお弁当用ハンバーグを常温に戻し、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取る。
f:id:toyhime:20170301164933j:plain


④成形する。
まずはハムロールから。
1)ハムより一回り大き目に生地を伸ばし、ハムをのせる。
f:id:toyhime:20170301162650j:plain

2)そのままくるくると巻いて、端をつまんでとじる。
f:id:toyhime:20170301162734j:plain

3)両端をつまんでくっつける。
f:id:toyhime:20170301162821j:plain

4)とじた部分を残し、包丁で切れ目を入れる。
f:id:toyhime:20170301162918j:plain

5)切ったところを開くと、ハムロールの完成!
f:id:toyhime:20170301163011j:plain

工程4が写真では伝わりにくいかも…。
上手く説明できなくてごめんなさい(;´д`)

分からなかった方は、こちらのレシピを参考にしてください。
cookpad.com

お次はウインナーロール。
1)横長に生地を伸ばし、端にウインナーをのせる。
f:id:toyhime:20170301163319j:plain

2)生地に切れ目を入れる。
f:id:toyhime:20170301163352j:plain

3)左からくるくると巻いたら完成!
f:id:toyhime:20170301163416j:plain

巻き終わりは下にしてくださいね。


最後はハンバーグパン。

こちらは伸ばした生地でミニハンバーグを包んでとじるだけ(笑)
すごく簡単です。


⑤成形が終了したら生地に霧吹きして、二次発酵。
私はオーブンの発酵機能を使い、35度で60分ほどにしています。

⑥二次発酵が終わったら、仕上げに入ります。
ハムロールにはスライスした玉ねぎをのせ、マヨネーズとブラックペッパーをトッピング。
f:id:toyhime:20170301164138j:plain

ウインナーロールは中央に軽く切れ目を入れ、そこにケチャップをトッピングしています。
さらにその上に半分に切ったスライスチーズをのせます。
f:id:toyhime:20170301164355j:plain

ハンバーグパンはお好みで溶き卵を塗ってください。


⑦180度のオーブンで20分ほど焼いたら完成!
f:id:toyhime:20170301164335j:plain


私の使っているホームベーカリーでは、一度に280グラムの強力粉を使用して12個分のパン生地が出来ます。
夫と二人で1日2個ずつ、3日分の朝食になります。

焼き上がったパンはあら熱をとったらビニール袋に入れて、冷蔵庫で保管しています。
食べる前にオーブントースターで再加熱して食べています。

手間はかかりますが、パン屋さんで惣菜パンを買うよりは安いし、スーパーの安い惣菜パンよりも美味しいと思います。

私はパンを焼くと、自分が素敵な奥さんになったような感覚に浸れます(笑)
いつもと同じ毎日も、少し輝いて見えるから不思議。


皆さんも、よかったら試してみてください♪

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

吊るし雛の傘を作りました。

こんばんは。ももです。

二年前、娘を妊娠中に作った吊るし雛。
f:id:toyhime:20170227170542j:plain


↑こちらのキットで作成しました。

本来なら生まれてきてから作ってあげるものなのかもしれません。
だけど出産は二月末でひな祭りの直前。
生まれてから手作りするのは間に合わない。

それに万が一、出産時に私にもしもの事があったら…。
何かひとつでも娘に残してあげたい。
そんな想いで娘の幸せを願って一針一針縫いました。


細かい作業の連続で、手芸好きな私も心が何度も折れそうになりながら、なんとか完成したときには感動した覚えがあります。


そんな吊るし雛、お店で見かけるものには、可愛らしい柄ちりめんの傘?帽子?がついています。


↑こういうの。


しかし私の購入した手芸キットには傘は含まれていなかったため、新たに手作りすることにしました。

と言っても、作り方を調べようにも名前も分からない(;´д`)
「吊るし雛 傘 作り方」などで検索してもヒットせず。

仕方がないので、吊るし雛の画像を見ながら勘で適当に作ってみました!
完成したのがこちらです(*^^*)

f:id:toyhime:20170227170606j:plain


娘のお昼寝の間に勢いだけで作ったので、型紙もなし、しつけ縫いも何もせず、いきなりミシンでカタカタ…。
かなり無謀な作り方をしましたが、それなりに仕上がる奇跡(笑)

実物を見ていないので、本物とは異なる点もあるとは思いますが、パッと見には違和感ありません。私的に(笑)


ひな祭りの直前ということで、どの手芸店も柄ちりめんは品薄。
好みの柄は30㎝四方にカットされた物しか手に入りませんでした。

飾りの輪の周径が66㎝だったので、今回は3枚の柄が異なるちりめんを繋ぎ合わせて使用することにしました。

私の作った吊るし飾りは、中央に1本、周囲に6本の飾りがあるので、それに合わせて柄のちりめんを11㎝ずつ6枚(3柄×2枚ずつ)を繋ぎ合わせました。

f:id:toyhime:20170227170650j:plain


一枚の布で作るよりはかなり手間がかかりますが、メリットもありました。

柄ちりめんを選ぶときに、ピンクか赤か迷っていたので、複数の布を繋ぎ合わすことで両方の色を取り入れられました(*^^*)

見る角度によって雰囲気も変わるし、何より自分のオリジナルの作品になって、思い入れもひとしおです。

娘もすごく喜んで
「おひなさんの帽子可愛いねー♥」
と言ってくれました( *´艸`)

f:id:toyhime:20170227170714j:plain


この記事を書いていたら、楽天の期間限定ポイントが本日で失効してしまうことを思い出し、急遽こちらのキットを購入しました!

以前作ったキットよりは、飾りの数も少なく小さいですが、女の子らしくて可愛いです♪
しかもめっちゃ安い!半額以下でした!

今から作れば、さすがに一年後には完成するはず(笑)
来年は新たな吊るし雛と対にして飾りたいと思います(*^^*)

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村